ピクシーネイルのきらめきにドキッ♡クリスタルピクシー徹底分析!

大胆かつ上品なきらめきでとびきりの存在感!ネイル好きならみんな心ひかれるクリスタルピクシー。
キレイに魅せるコツやおすすめのジェル、取れる?取れない?取れにくくするためには? 持ちは?・・・???
まだまだ分からないことがいっぱい!
そんなお悩みを解決すべく、今回は流行りのキラッキラゴージャスなピクシーネイルについて迫りますっ!
ピクシーネイルとは
ピクシーネイルとは、スワロフスキー社から販売されている「クリスタルピクシー」という商品を使ったネイルのことです。クリスタルピクシーは「プチ」と「エッジ」の2種類あり、サイズや形状が異なるので購入の際は要チェックです。
左がプチ、右がエッジです。

クリスタルピクシープチ

・丸い透明の粒と、丸いオーロラに輝く粒と、カットされたオーロラに輝く粒(両円錐=そろばん型)、の3種がミックスされています。
・ボトル1個で指約22本分
・参考価格4100円
クリスタルピクシーエッジ

・透明とオーロラのミックスで、すべての形は両円錐型(そろばん型)です。
・ボトル1個で約指10本分
・参考価格4500円
※カラー展開はショップ様のHPでご確認くださいね → こちらをクリック
セルフネイラー必見!使用方法
まず説明書通りにやってみましょう!※ポリッシュでもできるようですが、ここではジェルで検証をします♪♪
※「プチ」の方を使っていきます。
事前にベースにカラージェルを塗布し硬化しておきます。
①トップジェルを塗布し、クリスタルピクシーを隙間なく振りかける。
こぼれ落ちる量も多いので、必ず下にトレーやペーパーを用意しましょう。
②軽く指やスティックなどで押さえ、密着させる
③ライトに入れ硬化
④先端をトップジェルでコーティング

上記の方法でただなんとなくやってみたら・・・ん?可愛くないぞ・・・。

ぼこぼこしてて、はしっこがはみ出して見えて、まだら…
…ということで、さらに気を付けたいポイントをお教えします!
キレイに魅せるコツ3つ!!
下記の1~3のちょっとしたコツでキレイに仕上がりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.キラキラをまんべんなく!
3種類の粒のうち透明の粒が偏ってしまうと、オーロラのキラキラな部分と透明の部分とで、輝き方に差が出てきてしまいます。全体に満遍なく散らせるようにしましょう。
2.サイドは少し隙間あけてそろえる
サイドががたがたしていると、ぱっと見ぼこぼこした印象に・・・。サイドラインをスティックなどできれいに整えましょう!足りていない個所にピンセットで粒を足していくのも良いですね。
そして、すっきり見せるためにあえてキワまでおかないことをお勧めします!(上がキワまでおいている・下が隙間をあけている)

隙間を空けると上から見るとスッキリした印象になります。(左が隙間あり・右が隙間なし)

3.キューティクルラインを意識して
キューティクルラインがそろっていないと、これまた汚い印象に・・・。サイドと同じく、ピシッと整えましょう。ピシッと!!
気になるポイントを検証しました!
落ちない?取れない?引っかからない?持ちはどのくらい?コーティングしてもいいの・・・?など、すべて解決すべく検証をしてみます!
取れない?引っかからない?
それなりに取れます。それなりに引っかかります。笑実際やってみて、髪の毛を洗う時に根本側にひっかかることが多いです。
気になって触ってしまうのも取れてしまう理由に。キラキラは見て楽しみましょうね!
取れにくくするためには使用するトップジェルが大事です。ではトップジェルを見ていきましょう。
トップジェルおすすめは?
さらさらめのトップジェルだと見事に落ちます、取れます。2日後にはこんな状態に…。さみしい…
※こちらはプリジェルのキャンジェル(ノンワイプジェル)を使ってみました。

おススメは粘度の高いビジューやパーツ専用のノンワイプジェルです。
ハードジェルはオフしにくくなるのでお勧めしません。
今回は2種類のトップジェルを使ってみました。両方とも粘度の高いパーツ用のジェルです。
①ベティジェルのビジュージェル(右)・・・セルフレベリングはほぼなし。筆にジェルをとるとぼこぼこした状態のままとれます。爪に塗るときは、薄いところができないように、全体的に厚く塗りましょう。エッジやサイドを塗るのに扱いがむずかしいです。少しずつ置いていくような感覚で塗布してみてください。
②ボンネイル パーツ&スカルプジェル(左)・・・厚みが出るのにセルフレベリングもあり、扱いやすいです。サイドやエッジは細筆で塗るとやりやすいです。仕上がりがほんの少し青みがかっていて、黄ばまずキレイに見えました。

持ちですが、①のジェルの方がピクシーが取れにくかったです。ただ、少し黄ばみを感じました。②は少し青みがかっているのでキラキラが続きキレイでした。が、こちらは根元のほうのピクシーが2,3日で取れ始めました。
2週間後の状態はこちら。(右が①、左が②のジェルです)

うーーーん。。。取れますねぇ…。 ②のジェルの指は人差し指でよく使う指だというのもありますが、これでは困ります。
それならば、コーティングしててみたらどうなんでしょう??
コーティングした場合の、持ちと見た目を検証しました!
コーティングについて
プリジェルのキャンジェル(ノンワイプジェル)を使って、がっつりコーティングしたものと、うすーくコーティングしたものを比較してみました。
まず見た目です。ガッツリコーティングしたものは輝きがなくなり、あまり光らないラメを一面に塗ったみたいな仕上がりに…。
うすーくコーティンぐしたものは、コーティングなしに比べると若干輝きは劣りますが、まずまず。
さて気になるのは持ちですね。見てみましょう。
18日後の状態はコチラ。

やはり、コーティングしていないと見事に落ちてきますね。
持たせたいなら、コーティングがしたほうがベターです。 が、輝きは少~~~~し減少しますので薄ーくが基本です。
持ちはどのくらい?
検証している中で、薄くコーティングした場合は、2週間くらいはまあまあキレイに持ちました!3週間たつとキラキラ感が減少し、ピクシーの良さが感じられなくなったのでオフしました。
もっと持つ方法が見つかれば追記していきますね。
持たせるためには、ビジュージェル×サラサラジェルで薄ーくコーティングがベスト!!と言えそうです。
短期間でいいからとにかくキラキラを楽しみたい!という場合は、ビュージェルを厚めにしてピクシーをつけ、コーティング無しに挑戦してくださいね。
オフの仕方は?
巻くだけ→こそげとる→また巻く を地道にやりましょう。5分くらい置いたところで、プッシャーやスティックなどでこそげ取るとピクシー部分がぽろぽろ落ちてくるので、すべて取り除いたあとジェルが残っていたらもう一度オフ材を巻きましょう。

ソフトジェルを使用していると簡単ですね♪
アートサンプル
クリスタルピクシープチを使ったアートサンプルをいくつかご紹介します♪夏だってクリスタルピクシーを使ってキラキラ涼しげなネイルしちゃいましょー♪


まとめ
いかがでしたか?気になるピクシー、疑問点は解決できたでしょうか?この記事を参考に、超絶可愛いクリスタルピクシー、ぜひぜひやってみてくださいね♪
この記事を書いた人

マネージャー
デザイン担当
講師として、試験官・審査員として幅広く活動。
ネイルデザインでは、経験を活かし採用・教育・広報・新店企画など幅広い業務に携わる。
現在は子育てをしながら、デザイン業務を担当。