ネイルサロンの人間関係ってどうなの?横浜店店長働き方紹介♪

経歴
前職:ネイルサロン勤務2015年5月:アルバイト入社(研修期間)
2015年6月:渋谷店配属
2015年8月:横浜店異動(オープニング)
2016年2月:社員昇格
2017年12月 :副店長昇格
2017年5月:店長昇格
ネイルデザインを選んだ理由は何ですか?
私は前職でもネイリストとして働いていましたが、雇用環境の良いサロンで働きたいと感じ転職を決意しました。沢山あるネイルサロンの中でも、prishの手厚い福利厚生とスタッフを大事にする考え方にとても魅力を感じ、prishで働きたいと思いました。

他のネイルサロンとの違いは何ですか?
入社してとても忙しいと思いました。そして、プリッシュンには指名制度や個人のノルマがありません。
そのため、個人主義の働き方ではなくスタッフ同士で助け合うチームワーク重視のサロンです。
社内の人間関係はどうですか?
スタッフの関係性は非常に良好だと思います。新人さんには、店舗のスタッフみんなで声をかけて育てる環境なので、デビュー後も安心して店舗で働けます。
また、店舗のスタッフ同士でコミュニケーションをとるために、月に1回費用を会社で懇親会を楽しんでます。
そのほかにもスタッフの誕生日をお祝いしたり、店舗の外でも交流があるなど・・・とても仲のいいサロンです!
どんなデザインが人気ですか?
プリッシュのデザインは毎月変わりますが、季節ごとにも変化しているので、季節を象徴するデザインや女性らしいやわらかい色みなどが人気です。また、デザインに関してはスタッフからのデザインの募集もあるのでお客様の負担が減るよう施術の工程が少なく、大人カワイイデザインを心がけています。

店長になってみて感じることはありますか?
私は入社後、周りの支えや後押しもあり店長を目指そうと決意しました。責任のある立場なので大変なことは多いですが人を育てて、店舗をまとめることにやりがいを感じています。
この記事を書いた人

マネージャー
採用担当
設計事務所勤務から未経験でネイリストへ転職。
約5年間のサロン勤務(ネイリスト・店長)を経て本部にてデザイン・広告・採用等を担当。
現在は働くママとして日々奮闘中!