100均ネイルグッズが使える!簡単&かわいいネイルを楽しもう!part2
前回は、ストーンアートシールをご紹介しましたが、まだまだカワイイシールがあるんです。今回は、キャン★ドゥのウォーターネイルシールをご紹介します!
ウォーターネイルシールはかなり薄いので簡単に埋め込めるところがおススメです。
キャン★ドゥの簡単ウォーターネイルシール
購入したのはこの2枚!A.モロッコタイル→なんとも夏らしい柄3色入り!(画像では見にくいですが、中央部分は白の柄のシールです↓↓)

B.押し花コスモス→夏の終わり~秋にピッタリな花柄

使い方はお水につけて剥がして貼るだけ!
①使いたい柄の部分をハサミで切り取る②水につける
③ピンセットではがす
④ネイルの上にピタっと貼る

これだけです。
最後はトップコートでコーティングしましょう。
ウォーターネイルシールを使ったデザイン☆作り方紹介
Aのシール(ピンク・白)を使ったデザイン

【画像上のデザイン】は、Aのシールのピンクと白の部分を使っています。
①ポリッシュを塗って良く乾かす。
②シールをカットする。
(親指と薬指は柄の幅で細長くカットしておく。中指は白のシールを爪全体覆える大きさにカットしておく。)
③シールを貼り付ける。はみ出る部分はピンセットで浮かしながらハサミでキレイにカットしましょう。
④親指と薬指のシールとの境目に、ゴールドテープシールを貼る。
ここで使用したのはキャン★ドゥのこちらのシール。

⑤パールを置く。
このパールは、100均のアートシール(part1でご紹介したもの)のパールの部分を切り取って貼っています。
⑥トップコートでコーティングする。
【画像下のデザイン】の作り方
①人差し指、中指、小指は先端半分にポリッシュを塗り、良く乾かします。
②親指と薬指はクリアベース(ベースコート)の上に先端半分にシールを貼り、はみだした部分をハサミでカット。
③境目にゴールドテープシールを貼る。(先ほど紹介したものです。直線シールがなくなったので、△のカタチを切って直線部分をつなぎ合わせて使いました)
④トップコートでコーティングする。
Aのシールのブルーを使ったデザイン

①薬指以外にポリッシュを塗り、良く乾かす。
ダイソーのポリッシュのグリーン(右下)とブルー(上中央)を塗っています。

ウォーターマーブルの作り方はコチラの記事を参考に♪♪
②薬指はクリアベース(ベースコート)の上にシールを貼りはみ出した部分はカットします。
③ストーンシールを貼る。
こちらもダイソーのものです。

④トップコートでコーティングする。
Bのシールを使ったデザイン

①親指・中指・小指は、濃いコスモスピンクのポリッシュ(先ほど紹介したダイソーのポリッシュです。下の段の右から3つ目)を、人差し指・薬指はパールホワイト(CAN MAKE カラフルネイルズ99 )を塗り、良く乾かす。
②シールを細かくカットしておく。

③人差し指と薬指に、バランスを見ながら貼っていく。
④スタッズをつける。
こちらもpart1で紹介したストーンシールのスタッズ部分を切り取って貼っています。
⑤トップコートでコーティングする。
注意点
細かくカットする作業がでてくるので、小さめで先端が細い(刃に厚みがないのが◎!)ハサミがおススメです。広い面に貼りたい場合、しわが寄ることがあります。
少しのしわはトップコートを塗れば目立たなくなるので、気にしないようにしましょう!
無理に引っ張りながら貼ると切れてしまいます。カーブの強い爪は避けて、フラットな部分にはると良いですよ。
ベースのポリッシュは良く乾かしてから貼りましょう。半乾きだと、貼りなおしたいときに跡がついて失敗してしまいます。
使用した感想
ただ剥がして貼るだけのシールの方が簡単ですが、ウォータシールの良いところはなんと言っても薄さ!フィットしてくれてトップコートで覆いやすいです。そして、貼るときにずれてしまっても、ずらして直すことができます。普通のシールならくっついてしまうので張り直しは厳禁。ベースから塗りなおす羽目になるので、その点で使いやすいです。
モロッコ柄はなかなか手描きは難しいので、このような可愛いデザインがあるところが嬉しいですよね♪
私的には、次はフットにしてみたいな~と思ってます。
まとめ
いかがでしたか?こんなに簡単でかわいいアートが100円でできちゃうなんて嬉しいですね。
(何回か使えるから実はもっとお得!)
ネイリスト専門店のシールは数も多い分お高めになりがちですが、100均のシールだと飽きる前になくなる丁度よい量なんです。
流行りのネイルを手軽に楽しめるのは100均ならでは。
ぜひセルフネイルに取り入れてみてくださいね。
この記事を書いた人

マネージャー
デザイン担当
講師として、試験官・審査員として幅広く活動。
ネイルデザインでは、経験を活かし採用・教育・広報・新店企画など幅広い業務に携わる。
現在は子育てをしながら、デザイン業務を担当。